覚王山フルーツ大福|弁才天の値段は?実際行ってきたお店や味の感想も!

スポンサーリンク
お出掛け

市場直送の季節のフルーツを高級羽二重粉で作った皮とフルーツと相性抜群の白餡がジューシーで甘過ぎずなくてほっぺが落ちる美味しさの『覚王山フルーツ大福 弁才天』。

今回は『覚王山フルーツ大福 弁才天』のお値段や実際行ってきたお店の感想・味の感想を書いて参ります!

気になっていたけどまだ買いに行けてない方、混んでいて買いに行けなかった方、どうぞ私の感想など買う際の参考にして頂けたら嬉しく思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

覚王山フルーツ大福|弁才天の値段は?

私は今回お店にある全種類11点お買い上げで合計金額は8000円弱でしたが、実際1個ずつの値段はいくらぐらいなのかみて行きましょう!

今回私が買った種類の値段は?

今回は冬から春にかけてのフルーツが揃っていて、天気が雨だった事と開店すぐだった事もあり貴重な『白い宝石(苺)』を買う事ができました!

  • あまおう    650円
  • 紅ほっぺ    580円
  • 白い宝石    680円
  • 完熟マンゴー  980円
  • ゴールドキウイ 680円
  • キウイ     550円
  • マスクメロン  780円
  • マンダリン   800円
  • 完熟パイン   500円
  • 無花果       980円
  • デコポン    580円

一つ一つは決して安くはありませんが、全てそれだけの価値はあるお味でしたので私個人の感想は決して高くまりませんでしたよ。(全て税込表記)

スポンサーリンク

覚王山フルーツ大福|弁才天|実際行ってきたお店の感想は?

私は今回『覚王山フルーツ大福 弁才天 尼ヶ坂店』でしたが、雨という天気とオープン時間に行った事もありGWにも関わらず全種類を買う事ができました。

また、お店では大福をカットする紐がもらえたり、全商品を買ったのでそれぞれの『萌え断』にする切る方向についても丁寧に教えて頂けました。

カットで1つだけ注意して欲しい点があるとするなら『マンダリン』他の商品に比べると少し力がいるかも知れません。(でも切れないとかではないのでご安心を!)

スポンサーリンク

覚王山フルーツ大福|弁才天|実際行ってきたお味の感想は?

お味はどの種類もフルーツがすごくジューシーであんがほんのり甘く、さっぱりした美味しい大福達でした。フルーツはどれもちゃんとしっかり甘いです!)

和菓子や甘いものが苦手な人でも食べられる上品な甘さなのがオススメの大福屋さんですよ。

物によって大きさが違うので苺などは一口で食べられる大きさですが、『マンダリン』『無花果』『キウイ類』は4分の1ぐらいにカットした方が食べやすいですね!

『覚王山フルーツ大福 弁才天』の1番人気は『無花果(いちじく)』で実際にカットした断面も、味も『確かにNO.1』だなと感じました。(いちじく独特の食感と甘みと餡子が絶妙です)

スポンサーリンク

覚王山フルーツ大福|弁才天|尼ヶ坂店の場所は?

『覚王山フルーツ大福|弁才天|尼ヶ坂店』は名鉄瀬戸線の清水駅〜森下駅の高架下にできたサクマチ商店街の中にあります。

清水駅から130mと近いのでアクセスはかなりいいお店になっていますが、近くに駐車場やコインパーキングがないので車はあまりお勧めしません。

  • 住所:愛知県名古屋市北区大杉1丁目19
  • 電話:052-325-3544
  • 営業:10時~19時(売り切れ次第終了)
  • 休み:不定休

スポンサーリンク

覚王山フルーツ大福|弁才天の値段は?実際行ってきたお店や味の感想も!まとめ

今回は、『覚王山フルーツ大福 弁才天 尼ヶ坂店』について商品のお値段と、実際に行ったお店の感想・お味の感想を書いて行きました。

人気のお品は売り切れる事もまだまだある人気店ですので、絶対食べたい種類があるならオープン間近か悪天候を狙って行きましょう!

自分用に買ってもいいですが、手土産などにしても喜ばれる和菓子だと感じたので店舗が身近にある方は是非行ってみてくださいね。

スポンサーリンク
お出掛け
スポンサーリンク
シェアする
kuraraをフォローする
くららのブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました