この記事では
- メニュー
- テイクアウト
- アクセス
- 駐車場
- 周辺お出掛けスポット
をご紹介して行きます。
『coffee喜多町喜多琉&goheymochi喜多琉』は美味しい珈琲と焼菓子・五平もちが食べられるお店です。
2019年1月にオープンしたまだ新しいお店で、豊田市の駅からも近くランチやテイクアウトもありテレビ番組でも何度か取り上げられているお店になります。
五平餅愛知県で人気豊田市の喜多琉のメニューは?
『coffee喜多町喜多琉&goheymochi喜多琉』のメニューはランチと五平もち・スイーツ・コーヒーのメニューです。
ランチ
水〜土曜日限定、個数限定、11時〜13時限定のランチ五平もちランチプレート980円はかなりオススメです。
この他には、五平餅1本のシングルプレート五平餅2本のダブルプレートなどがあります。
五平餅は「ゆず・くるみ・しょうが・キムチ」の中から味を選ぶ事ができますよ!
私はダブル(2本)の「しょうが・くるみ」を注文!
しょうがは生姜がピリッと効いていてアクセントとお味噌のコクが美味しく、くるみは甘めのコクがあってどちらも良かったですね。
五平餅2本ですがボリュームがあり、口直しのお漬物とゆず寒天がついていてとてもお腹いっぱいになりました。
スイーツ
スイーツは日によって違い、黒板「今日のおかし」にその日のメニューが書かれています。
- チーズケーキ
- ガトーショコラ
- 柚子寒天
- シフォンケーキ
- ロールケーキ
などなど季節のフルーツから定番ケーキまで常に5、6種類が揃っています。
この日、「コーヒーぜんざい」と言うのがって頼んでみましたが小豆と白玉とアイスに暖かいコーヒーをかけると言う変わったぜんざい!
甘すぎずさっぱりなぜんざいでこちらもオススメですね。最後の2口分くらいコーヒーを残すと口直しにちょうど良いとお店の方は行っていましたよ。(確かに口直しにちょうど良かったです!)
五平餅愛知県で人気豊田市の喜多琉のテイクアウトは?
『coffee喜多町喜多琉&goheymochi喜多琉』のテイクアウトについてご紹介して行きます。
お店に入り正面がテイクアウトの窓口になっています。
テイクアウトできる商品は五平もちとケーキ、五平もちはカフェでお茶をするなら早めに伝えると丁度いいタイミングで持ち帰る事ができますよ!
この投稿をInstagramで見る
五平餅愛知県で人気豊田市の喜多琉のアクセス!
- 住所:豊田市喜多町4-35
- 電話:0565-778682
- 定休日:日曜日・月曜日
- 営業時間:10時〜17時
名鉄「豊田市駅」からも歩いて6分程の場所なので、電車で行くのも苦になる場所ではありません。
五平餅愛知県で人気豊田市の喜多琉の駐車場!
『coffee喜多町喜多琉&goheymochi喜多琉』には専用駐車場がありません。
『coffee喜多町喜多琉&goheymochi喜多琉』のすぐ近くに21台停められるコインパーキングがあります。
また、駐車場の空き状況が心配な方は予約できる格安駐車場【akippa(あきっぱ!)】を確認をしてみて下さい。
五平餅愛知県で人気豊田市の喜多琉の周辺お出掛けスポット!
『coffee喜多町喜多琉&goheymochi喜多琉』の周辺お出掛けスポットをご紹介します。
鞍ヶ池公園
- 豊田市矢並町法沢713-2
おもちゃ箱みたいなカフェ 山カフェ
『山cafe』は広いテラスやおもちゃ箱の様に楽しい店内なのに居心地の良い雰囲気が魅力のゆっくりと時間を過ごせるカフェです。
また、メニューも食事・スイーツ・ドリンクなどなど充実していて『パンケーキ』や『ワッフル』などカスタマイズ出来るメニューも魅力です。
- 住所:豊田市矢並町広畑846-39
和紙作り体験ができる 和紙のふるさと
『和紙のふるさと』は小原工芸和紙作りが体験できる場所になっていて、は大人も子供も一緒に楽しめる体験会の内容になっています。
体験会場以外にも展示場や工芸品の販売なども行っていますよ!
- 住所:豊田市永太郎町洞216-1
五平餅愛知県で人気豊田市の喜多琉のメニューやテイクアウトは?アクセスや駐車場も!まとめ
- アクセス
- 駐車場
- メニュー
- テイクアウト
- 周辺情報
をご紹介して行きました。
親子で運営している喜多琉はお母様が五平餅とランチのお惣菜を息子さんがケーキとコーヒーを作っていますが、どちらも暖かい人柄を感じます。
そして、食事をするお皿にもかなり拘っていてコチラもかなり評判がいいので是非とも皆さんの目と口で味わいに行って頂きたいですね。
コメント