鞍が池スノーピークの駐車場はどこ?予約方法や周辺お出掛けスポットも!

スポンサーリンク
お出掛け
2021年10月8日放送のファインダートリップで岡田結実ちゃんが訪問した、豊田市の『鞍ヶ池公園』について

この記事では

  • 鞍が池公園の駐車場やアクセス
  • スノーピークキャンプ場予約方法
  • ランチできるお店
  • 周辺お出掛けスポット

をご紹介して行きます。

『鞍ヶ池公園』は動物園や遊具パーク、植物園などがある以前から地元民の憩いの場所であった大きな公園ですが2021年5月1日リニューアルオープンがされパワーアップしました!

リニューアル後にはレストラン・カフェや宿泊用トレーラーハウス・キャンプフィールド・サービスセンターが、新たに綺麗に楽しく使いやすく整備されました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

鞍が池スノーピークの駐車場とアクセスについて!

『鞍ヶ池公園』の駐車場とアクセスについて紹介して行きます。

駐車場

『鞍ヶ池公園』の駐車場は900台分あり、利用も無料になっています。

駐車場は

  • 鞍ヶ池スマートインターやサービスエリアと直結しているPA駐車場(キャンプに一番近い)
  • 公園外周に西駐車場(子供の遊び場に一番近い)・北駐車場・東駐車場
  • 公園真ん中のあたりに身体障害者用駐車場・虹の架け橋駐車場

があります。

アクセス

『鞍ヶ池公園』へのアクセスを紹介します!
  • 住所:豊田市矢並町法沢713-2
  • 電話:0565-80-5310
  • 定休日:12月29日〜12月31日
  • 営業時間:9時〜17時

スポンサーリンク

鞍が池スノーピークの駐車場はどこ?キャンプ場の予約方法!

『鞍ヶ池公園』のキャンプ場は日本生まれのアウトドアメーカー「スノーピーク」運営をし、「キャンプエリア」「宿泊用トレーラーハウス」「レストラン棟」「ピクニックエリア」があります。

予約はコチラのページから公式サイトにて予約をする事ができます。

公式サイトに行くと、

  • 住箱
  • キャンプデッキ・手ぶらキャンプ
  • キャンプデッキ・キャンピングオフィス
  • エルミオーレ鞍ヶ池ホースパーク

上記の4つの項目が表示されます。

住箱

住箱は「独立洗面台、トイレ、バス付、冷暖房、冷蔵庫、電気ポット、wi-fi設備、各種アメニティ付き、焚火台セット」付きの小型の独立した宿泊施設になります。(宿泊上限3人)

キャンプデッキ・手ぶらキャンプ

キャンプデッキ・手ぶらキャンプは食材と飲物だけ自分たちで用意をすれば、1泊2日のキャンプが初心者でも楽しめるプラン!

キャンプに必要な用具を全て用意して貰えますし、テントの設営・撤収のアドバイス
ガス器具などのキャンプ用具の取り扱いアドバイスも経験豊富なスタッフの方に教えて貰えます。

※大人2人・子ども3人程度の内容

キャンプデッキ・キャンピングオフィス

テントの中で自然を感じながら、働ける仕事環境をキャンピングオフィスと言います。

コロナ禍で働き方が大きく変わった現在、オフィスでは味わえない開放感が、意外な気づきや視点と自然と会話に笑顔をもたらしてくれます。

これまでの先入観や固定観念から抜け出した、そんな屋外のオフィスをレンタルできる場所になります。

エルミオーレ鞍ヶ池ホースパーク

エルミオーレ鞍ヶ池ホースパークは『鞍ヶ池公園』乗馬体験のできるエリアになっています。

また、鞍ヶ池スマートインターやサービスエリアと直結しているのでアクセスも抜群なんですよ。

スポンサーリンク

鞍が池スノーピークの駐車場はどこ?公園内のランチできる場所!

『鞍ヶ池公園』はリニューアル後「Snow Peak Eat(スノーピークイート) 」というレストラン・ストア棟ができています。

レストランでは、スキレットやダッチオーブンなどのアウトドア調理器具を使って、地元の食材などを食べる事ができ屋内にいながらアウトドア気分を味わえるお店になっています。

また、スターバックスコーヒーもオープンしていて、店内は広々、屋外には開放的なテラス席もあり、鞍ケ池の景色を眺めながらゆっくりと休憩する事ができます。

もちろんテイクアウトで公園の好きな場所でゆっくりするのもありですよ!

スポンサーリンク

鞍が池スノーピークの駐車場はどこ?周辺お出掛けスポット!

ここでは『鞍ヶ池公園』の周辺情報を紹介して行きます。

coffee喜多町喜多琉&goheymochi喜多琉

『coffee喜多町喜多琉&goheymochi喜多琉』は美味しい珈琲と焼菓子・五平もちが食べられるお店です。
親子で運営している喜多琉はお母様が五平餅とランチのお惣菜を息子さんがケーキとコーヒーを作っていますが、どちらも暖かい人柄を感じます。
そして、食事をするお皿にもかなり拘っていてコチラもかなり評判がいいので是非とも皆さんの目と口で味わいに行って頂きたいです。

  • 住所:豊田市喜多町4-35

\coffee喜多町喜多琉&goheymochi喜多琉の記事はこちら/

おもちゃ箱みたいなカフェ 山カフェ

『山cafe』は広いテラスやおもちゃ箱の様に楽しい店内なのに居心地の良い雰囲気が魅力のゆっくりと時間を過ごせるカフェです。

また、メニューも食事・スイーツ・ドリンクなどなど充実していて『パンケーキ』や『ワッフル』などカスタマイズ出来るメニューも魅力です。

  • 住所:豊田市矢並町広畑846-39

\おもちゃ箱みたいなカフェ 山カフェの記事はこちら/

和紙作り体験ができる 和紙のふるさと

『和紙のふるさと』は小原工芸和紙作りが体験できる場所になっていて、は大人も子供も一緒に楽しめる体験会の内容になっています。

体験会場以外にも展示場や工芸品の販売なども行っていますよ!

  • 住所:豊田市永太郎町洞216-1

\和紙作り体験 和紙のふるさとの記事はこちら/

スポンサーリンク

鞍が池スノーピークの駐車場はどこ?予約方法や周辺お出掛けスポットも!まとめ

今回はファインダートリップで岡田結実ちゃんが訪問した、豊田市の『鞍ヶ池公園』について
  • 鞍が池公園の駐車場やアクセス
  • スノーピークキャンプ場予約方法
  • ランチできるお店
  • 周辺お出掛けスポット

をご紹介して行きました。

リニューアルオープン後はおしゃれなストアや雰囲気のいいレストラン・スタバキャンプ場が増え、平日に子供を連れて行きやすくもなりました。

また、リニューアル前からあった『鞍ヶ池公園』の自然も変わらずに楽しむ事ができ、ピクニックやワンちゃんのお散歩、デートなんかにももってこいの場所です。

パーキングエリアからも直結なので皆さんも休憩がてら『鞍ヶ池公園』に立ち寄ってみてくださいね。

スポンサーリンク
お出掛け
スポンサーリンク
シェアする
kuraraをフォローする
くららのブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました