オートミールコメ化のおにぎりは冷凍できる?簡単おにぎりの作り方やレシピも!

スポンサーリンク
おうち時間

オートミールの米化を実施している方でもっと効率よく「オートミールを取り入れたい」「冷凍保存できないのかな」と考える方もいるのではないでしょうか?

私自身、お昼にオートミールおにぎりを持って行くのに朝時間がなくても持っていけるように、ご飯の様に冷凍としてストックできないのかと悩んだ人間です。

この記事では実際お昼にオートミール冷凍おにぎりを持っていっている私が、実際に実践をした体験談を交えて以下3つのポイントを解説します。

  • オートミール米化おにぎりは冷凍できるのか?
  • オートミール米化の簡単おにぎりの作り方
  • オススメ簡単おにぎりレシピ3選

さらっと読める記事ですが、書いてあることを実践すれば、朝の忙しい時間帯のバタバタが解決されることでしょう。 それではさっそくいきましょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

オートミールコメ化のおにぎりは冷凍できる?

オートミール米化のおにぎりは冷凍保存OK!自然解凍OK!オートミールを米化したものは冷凍保存だと1ヶ月ほど持ちます。

朝以外の食事の時に多めにオートミールを米化しておいて、余ったオートミール1食分ずつラップにおにぎりにして空気をしっかり抜くようにして冷凍しましょう。

レンジ解凍する場合は1食分を5分で解凍できます。

オートミールをまとめて米化させて大量におにぎりを作り冷凍をするのもオススメですよ!

スポンサーリンク

オートミールコメ化のおにぎりは冷凍できる?簡単おにぎりの作り方!

[作り方]

  1. オートミール50gに対して水90ml(30gなら50ml)
  2. 耐熱容器にオートミールと水を入れ混ぜ合わせる
  3. レンジで1分半加熱(30gなら1分)
  4. 加熱が終わったら熱いうちに具材と混ぜ合わせて出来上がり

しっかり食べたい方は、オートミール50g(小ぶりサイズで30g)が私の目安です。

お米よりも短時間で出来上がるので時間がない時も早く食べたい時もおすすめ!

オートミールは熱を加えると粘度が出て冷めるとしっとり固まるので型に入れるだけで十分、私はいつも100均のおにぎりケースにラップを敷いて詰めるので握らずにおにぎりが完成します。

\オートミール米化の記事はこちら/

シャケフレーク

シャケフレークはオートミールにも相性抜群!

お米と変わらず美味しいです。

塩こぶ

塩こぶもオートミールとの相性抜群です。オートミールの風味を塩昆布が完全に消してくれますよ。

ふりかけ

ふりかけは今いろんな種類が販売されていて味に飽きることがありません。

私のおすすめは「おとなのふりかけアソートパック」、一袋に数種類の味が入っていて気分で味を変えられるのでとても気に入っています。

 

オートミールおにぎりは実は作りたての粘りのある感触が冷めるといい具合に固まって食べやすくなり冷めてからが美味しいんです。

スポンサーリンク

オートミールコメ化のおにぎりは冷凍できる?簡単おにぎりの作り方も!まとめ

この記事では以下の3点について紹介してきました。

  • オートミール米化おにぎりは冷凍できるのか?
  • オートミール米化の簡単おにぎりの作り方
  • オススメ簡単おにぎりレシピ3選

週末に作り置き冷凍し食べたいときにレンジ解凍や自然解凍で食べるというのもおすすめ、お弁当作りに時間が取れない方にもぜひ試してみてほしいです。

\オススメ記事はこちら/

コメント

タイトルとURLをコピーしました