今回紹介するのは、広大な敷地内に様々なエリアがあり一日中遊べる私のお気入りお出掛けスッポト名古屋市西区にある『庄内緑地公園』になります。
実は庄内緑地公園は事前に『BBQ CANVAS』に予約する事で場所取りも要らず・ゴミの処分もせずBBQが楽しめる公園なんです。
この記事では『BBQ CANVAS』がどんなサービスを提供しているのか、どうやって予約するのかなど書いて行きますよ!
庄内緑地バーベキュー予約方法は?
『BBQ CANVAS』の予約はこちらして頂けます。
- ページに飛んで頂くとまず人数を選びます。
- 次に『機材のみ』『機材と食材』『テント』を選び必要数を入力
- 来場予定時間を入力します。
- 次に追加の食材を選びます。
- 内容確認をして会員でない方は非会員をクリックします。
- 最後に個人情報を入力して予約確定ボタンを押して完了です。
- ネット予約が苦手な方は電話予約も対応しています
- TEL:090-9121-8929(10:00~17:00)
『BBQ CANVAS』サービス実施期間
『BBQ CANVAS』は1年中サービスを行なっている訳ではなく、下記の期間のみとなりますので時期は気をつけましょう。
- 実施時期:2021年3月13日から11月30日まで
- 定休日:毎週火曜
- 営業時間:午前10時~午後4時
『BBQ CANVAS』予約開始日
『BBQ CANVAS』では利用日の3カ月前の1日(10:00)から予約をする事ができます。
- 例:9月利用→6月1日(10:00)より予約開始
庄内緑地バーベキュー予約方法は?BBQCANVAS手ぶらバーベキューとは?
ここからは『BBQ CANVAS』のサービス内容について詳しく書いて行きます。
『BBQ CANVAS』のサービス内容
『BBQ CANVAS』では「機材のみ」と「機材と食材」から選ぶ事ができ、それぞれ以下の料金でレンタルする事ができます。
- 機材のみ:中学生以上1600円/3歳以上500円
- 機材と食材:ベーシックBBQプラン 2900円/人(2人前~)
- 機材と食材:シーフードBBQプラン 3100円/人(2人前~)
- 機材と食材:キッズBBQプラン(小学生以下専用) 1600円/人(1人前)
2歳以下のお子さんは無料、食材プラン注文で『割箸・紙皿・調味料・トング・ハサミ付き』と嬉しいサービス付きです!
ただ、『支払い方法現金のみ』『支払いは当日現地のみ』ですのでご注意くださいね!
『BBQ CANVAS』はゴミだけの回収サービスも
『BBQ CANVAS』では機材や食材を頼まなくても下記の料金でゴミのみの回収も行っています。
- 可燃ごみ:70リットル1枚 500円
- 不燃ごみ:70リットル1枚 500円
- すみ:バケツ1杯500円
全てお願いしても1500円、人数で割れば大きな負担になりませんし1家族でもBBQ後、ごみ処分を自宅ですることを考えれば1500円出す価値ありですね。
※ごみ回収サービスは3月下旬〜11月末の土日祝祭日、8月は平日も行ってます※
庄内緑地公園のbbqは場所取りが要らない理由
上にも書きましたが、庄内緑地公園は事前に『BBQ CANVAS』に予約をする事で場所取り・機材のセット・食材の準備・片付け・ゴミの処分まで全てやって貰えるんです!
庄内緑地公園のBBQはピクニック広場というエリアになるのですが、A区画とB区画に分けられていて『BBQ CANVAS』で場所取りをして貰えるのはA区画になります。
※B区画の炉の先着順で庄内緑地公園の方でも予約をやっていないので注意しましょう!!
庄内緑地バーベキュー予約方法は?ーアクセスについて
- 住所:名古屋市西区山田町大字上小田井字敷地3527
- TEL:052−503−1010 FAX:052−503−0133
- 駐車場:643台(普通自動車1h /¥180、マイクロバス1h /¥400、二輪1h /¥100)
- 営業時間:各施設のご利用時間はこちらをご確認ください。
- トイレ:敷地内9カ所有り
※トイレットペーパーの備え付けが無いので持っていきましょう※
庄内緑地バーベキュー予約方法は?BBQCANVASで手ぶらで手軽に楽しみにいこう!まとめ
BBQといえば男手のいるイメージでしたが庄内緑地公園で「BBQ CANVAS」にお願いすればママ友と子供達だけでもBBQが楽しめます!!
また、庄内緑地公園の広大な敷地内にはレンタルサイクルや遊具・スケボーパークにドッグランと大人も子供も楽しめるエリアが沢山あります。
敷地内の一周2.3kmのサイクリングコースはあ『春は桜』『秋には紅葉』と四季を感じながらウオーキングやサイクリングをする人も多くいます。
季節を感じながら気軽にBBQが楽しめる庄内緑地公園、是非一度遊びに行ってみてくださいね。
コメント