皆さんはとっても綺麗な『青い色のお茶』がタイにあることをご存知ですか?普通に淹れても青い色なのにレモンを絞るとなんと今度は紫色にも変化する神秘的なお茶でございます!
その『青いお茶』は不老不死のお茶なんて言われたりして、色からはイメージしづらい健康茶で『俺かおれ以外か』のセリフ有名なローランドさんが愛飲しているお茶なんですね。
今回はそんな不思議で神秘的な『タイの青いお茶』について名前や効能・どこで買えるのか、そして実際に買って飲んだ味についてもレポートして行きますよ!
タイの青いお茶は不老不死なの?
冒頭にも書きましたがこの『青いお茶』はローランドさんがテレビ番組で『不老不死のお茶』と紹介した事から日本では『ローランドが愛飲している不老不死のお茶』とメディアで有名になりました。
なので、実際に不老不死になれる訳ではありませんが『不老不死のお茶』と言われるだけのアンチエイジング効果があり、天然のサプリメントとしてタイの女性達には根強い人気があるんですね。
下の画像は私の家でのお茶の作り方なのですが、ティーパック1つに対して1.8ℓのポットにたっぷりお水を入れてもこんなに青くなります!!
タイの青いお茶の名前は?
そんなタイの青い不老不死のお茶の名前は『バタフライピー』と言って画像の様に青いお花をそのままお茶にしているので着色料、添加物を使っていない天然の青色なんです!!
また、『バタフライピー』は、他のお茶と異なり酸化しにくいため濁ることなく長い時間、神秘的で美しい青色を楽しむ事ができますよ。
『バタフライピー』は熱帯アジアでは日本で言うタンポポのように野生に普通に生息しているのですが、四季のある日本では熱帯アジアの様に年中暖かい訳ではないので栽培ができないんですね。
タイの青いお茶『バタフライピー』の効能は?
不老不死の青いお茶と呼ばれる『バタフライピーティー』にはダイエットや美容などアンチエイジング効果がある抗酸化物質『アントシアニン』がブルーベリーの4倍も含まれてるんです!
『バタフライピー』の抗酸化物質『アントシアニン』には以下のような効果があります。
- 老化の要因になる活性酸素の除去(アンチエイジング効果)
- 代謝が活発になり痩せやすくなる(メタボや肥満予防)
- 血行促進で冷え性ケアに効果的
- 血液サラサラ効果で血栓ができるのを抑える
- 血液サラサラ効果でむくみ解消
- アンチエイジング効果で肌や髪が綺麗に
- 眼精疲労を和らげる
- 視力改善作用
『バタフライピー』は年中暑い熱帯アジアの過酷な環境で生き残る為に天然の抗酸化作用を大量に蓄えているので、肌を黒くする色素メラニンを抑制し美白効果を増強してくれているんですよ。
タイの青いお茶『バタフライピー』飲む時の注意点!
不老不死、天然のサプリと呼ばれるこの『バタフライピー』ですが血液サラサラ効果がかなり高い事と子宮収縮作用がある為、生理中や妊娠中は飲むのを控えてくださいね。
また、コーヒーやハーブティー、サプリメント同様に大量に摂取する事は有害なので飲みすぎには注意してください。
タイの青いお茶『バタフライピー』は色が変わる!?
タイの青いお茶『バタフライピー』はアンチエイジング効果だけでなく、その神秘的で美しい青色がレモンを加える事で紫色に変化する事からフォトジェニックな飲み物としても人気があります。
なぜレモンを加えると色が変わるのかというと、バタフライピーに含まれるアントシアニンはアルカリ性でレモンに含まれるクエン酸が酸性な為、化学反応で色が変わるんですね!
因みに果汁の量を調整する事で濃淡を調整する事も可能なので、お子さんと夏休みの自由研究などに活用しても楽しいですね。
こちらの動画だと色が変る瞬間がとっても分かりやすいです↓↓↓
バタフライピーの色変わる瞬間めっちゃ好き pic.twitter.com/aQ9kGF52oP
— いしい (@Caeser12Uetuu) May 7, 2020
タイの青いお茶『バタフライピー』のアレンジ
『バタフライピー』の綺麗な青色は添加物を一切使っていない天然の青色なので安心して料理にも使う事ができ、フォトジェニックな写真映えのする料理やお菓子を作る事ができます!
レモンを絞って紫に変化するのを楽しんでもいいですし、牛乳を注いでもマカロンカラーの可愛らしいドリンクが出来上がります。
またゼリーやアイスなどにしても綺麗ですしバタフライピーをかき氷にした後、レモン汁をかけると色の変わる不思議なデザートの出来上がりです。
またレモン以外にも酸性のモノに化学反応をするので、ライムや梅干し・オレンジジュース・グレープフルーツジュースなどでも色の変化を楽しめますよ!
タイの青いお茶『バタフライピー』はどこで買える?
『バタフライピー』が買える場所なんですがダイソーやビレッジバンガードなどで見かけた事もあるものの定番品ではない為、実店舗で買える場所は多くないのが現状です。
しかしながら、Amazonや楽天・Yahooなどネットでは『バタフライピー』と検索すれば沢山出てきますね。
お茶のグレードや品質などで価格は様々ですが、案外お安く購入ができ私もネットで1パック1000円ぐらいの物を購入しました!
それでも十分『バタフライピー』の神秘的で美しい青色は見られたので、最初はお試しでお手頃な物から購入してみるのもオススメです。
タイの青いお茶の味は?
とっても目を引くフォトジェニックな『バタフライピー』ですが、味の方はどんなんだろうと思う方もいますよね?
実際、飲んでみた私の感想を言うと『無味無臭?』『ほんのりお花感が感じられるかな〜』と言った感じです!
ジャスミン茶やルイボスティーなどお茶はそれぞれに独特のクセや香りがある物が多い中で『バタフライピー』は見た目の個性とは裏腹にクセはほとんどありません。
こうした『クセのなさ』がお料理やお菓子作りの着色に使うのも向いているのでしょうね。
また『クセがないからこそ』蜂蜜やシロップ・お砂糖・レモン・オレンジジュースなどなど自分好みの味を探す楽しみも沢山あるお茶なんですよ。
タイの青いお茶『バタフライピー』ローランド監修ブランドがあるの!?
『バタフライピー』愛飲者のローランドさんですが、愛飲者としてだけではなくご自身のブランド『ROLANDALE(ローランデール)』から販売もしているんですね。
その名も『ROLANDALE THE BLACK ROLAND TEA』 でこちらもAmazon・楽天・Yahooから購入できます。
タイの青いお茶は不老不死?名前や効能は?実際に買って飲んで味もレポート!まとめ
今回は、神秘的で美しい青いお茶『バタフライピー』について書きましたが、私自身は『青いお茶飲んでみたい』『意外に安い』みたいな所から購入に至りました。
ですが、クセがなく飲みやすいのに美容や健康にも良いお茶だったなんて後から知って『ラッキー』なんて記事を書きながらしみじみ感じておりました。
記事冒頭の写真にも載せましたが、ルイボスティー・バタフライピー・ジャスミン茶を一緒に水出しし、並べてみるのが最近のとっても楽しみの一つです。
皆さんも一度、『バタフライピー』の青いお茶を楽しんでみてくださいね!
コメント