南アルプスのふもとにあり、静岡県を代表する観光名所の1つ『夢の吊り橋』
寸又川(すまた川)をせき止めて造られた大間ダムの湖上に架かる吊り橋です。
『夢』という言葉がつくこの吊り橋。
一体どこに夢があるのかというと、それは吊り橋の下でエメラルドグリーンに輝く湖面を見れば誰もが納得するはず。
美しく輝く湖面を見て夢の世界へ誘われない人はいないでしょう。
そんな美しい湖に架かる吊り橋の中央で恋の願い事をすると、恋が叶うというまさに『夢のある』言い伝えがあり、カップルに人気のスポットとなっています。
また大間ダム周辺には、さまざまな種類の木々があり、紅葉シーズンになると、鮮やかな山の色彩も楽しむことができます。
そんな魅力的な『夢の吊り橋』たっぷり堪能したいですよね。
また、『夢の架け橋』の手前には寸又峡温泉があり、肌をスベスベにしてくれる別名『美女づくりの湯』が旅の疲れを癒してくれます。
そんな魅力いっぱいの『夢の吊り橋』を120%楽しむための情報をギュッとまとめてみました。
数分で読める記事ですので、ぜひ最後まで読んでいただき、夢のような思い出を作りましょう!
夢の吊り橋へのアクセス 車で行くには?
夢の吊り橋は、電車やバスでも行けますが、運行本数は1時間に1本程度と少なめです。
その上電車とバスの乗り継ぎもあまり良くないので、かなりの時間待つこともあります。
帰りも1本電車やバスを逃すだけで、帰宅時間が大幅に遅れてしまいます。
そんな状況だと旅行中も時間のことばかり気になり、心から旅行を楽しめませんよね。
さらに手荷物があることも考えると、やっぱり車で行くのがベターでしょう。
車でのアクセス方法
それでは車で行く方法ですが、新東名高速道路を利用し島田金谷ICで降ります。
そこからは大井川沿いの道を川根本町・寸又峡方面へひたすら北上し走り続けること約1時間30分で到着となります。
ただしこれは一般的な所要時間の話。
繁忙期になれば日中は渋滞が発生し、大幅に到着が遅れることもあります。
なので早朝に行き渋滞を回避するか、または1日目は諦めてゆっくり行き、近くの旅館に宿泊し翌日に備えるのも手でしょう。
道中道幅が狭い箇所がある
大井川鐵道千頭駅を過ぎたあたりから、かなり道幅が狭い場所があります。
対向車が来たらどうしようと不安になるような場所もあるため、運転にはかなり気を遣うことになります。
混雑時には警備員の方が出動してくれていますがそれでも運転にはお気をつけ下さい。
道路は全舗装されていますが、カーブも多い山道を走ることになるので、車酔いしやすい人は必ず酔い止め薬を飲んでおくようにしましょう。
運転手だけでなく同乗者も、道中を甘く考えない方がいいですね。
といっても、深く悩む必要はありませんよ。その後に夢の世界が待ってますので、着けば気分も爽快です。
夢の吊り橋へのアクセス車で行くには?ー駐車場について
それでは駐車場についてご紹介して行きます。
1 オススメは大型の第3駐車場
寸又峡温泉街に駐車場があります。約800台駐車できる大型駐車場です。
営業時間は24時間で、普段は無料で利用できますが、GWや紅葉シーズンになると1台あたり1回500円の駐車料金がかかります。
わりにくいので、ここからはマップを活用して説明しますね。
出典:川根本町公式サイト
今説明した大型駐車場はマップでは左下あたりの第3駐車場となります。
繁忙期になると第1・第2駐車場も利用できます。
2 他の駐車場はないの?
寸又峡温泉街にある旅館やお土産屋さんにも駐車場があります。
小さな駐車場ばかりですので、朝早く出ることで確実に駐車場を確保することができます。
中にはお土産を買うことで駐車場料金が無料になることも!
大型駐車場との距離に大きな違いはありませんがより近くに停めたいという方はぜひ!
夢の吊り橋へのアクセス車で行くには?ー雨の場合や雨の後は?
旅行で一番の悩みどころといえば、天気ですよね。
もし旅行日が雨になったら、どう対処したらよいかをお話ししていきますね。
1 雨天では、湖面の美しい輝きはない
当然といえば当然ですが、雨が降ってしまうと大間ダムの美しいエメラルドグリーンの輝きは残念ながら見ることはできません。
湖の輝きを見るのが目的という方も多いため、雨が降ると混雑しないというのが唯一のメリットとも言えるでしょう。
ちなみに、夢の吊り橋は繁忙期になると橋の前で大行列ができ、渡るまでに1時間以上かかることもありません。
私がGWに行った時は朝イチですでに10組ほど待ちが。。。渡るのに15分ほど待ちました。
なぜ橋を渡るだけでこんなに時間がかかるのかというと、橋には安全上定員が10名という制限があるからです。
その上、橋の幅が狭くかなりの揺れを感じるので、全長90メートルの橋を渡りきるのに時間がかかるため、なかなか前に進めないわけですね。
雨天であればそんな順番待ちをすることはありませんよ。
2 雨の日の服装はどうしたらいいの?
雨でも橋を渡りたいのであれば、カッパは必須です。 橋が揺れる上に、橋上では風も吹くので、傘だと片手が塞がってしまうし、バランスを崩すこともあります。
橋から落ちることはありませんが、足元は板2枚で両端はネットのみ。
そして揺れやすくて渡るのが怖いという声が多いこの橋を傘をさして渡る勇気がある人は、かなり限られるのではないでしょうか。
ちなみに足元の板は、雨でも滑らない構造ですが、橋を渡り終えると304段もの階段を登ることになります。
靴は防水で、それなりにハイキング用の靴を履いていった方がいいです。
3 屋内で楽しめるスポットは?
雨で夢の架け橋は諦めたとしても、屋内施設で楽しむスポットがあれば嬉しいですよね。
といっても近くに屋内スポットと呼べるものはありません。
少し離れますが、寸又峡から約15Kmほど離れたところに大井川鐵道SL資料館があります。鉄道模型やジオラマなどが展示され、マニアでなくても楽しめる施設です。
橋を諦めたなら、こちらに行ってみるのもアリです。
大井川鐵道SL資料館の情報を表にまとめてみたので参考にしてください。
大井川鐵道SL資料館
所在地 | 静岡県榛原郡川根本町千頭1216-5 |
電話番号 | 0547−59−2065 |
営業時間 | 9:00〜16:00 |
定休日 | 年中無休 |
料金 | 100円(小学生以上) |
夢の吊り橋へのアクセス車で行くには?ー周辺スポット
大自然を遊び尽くすため、3つのハイキングコースと温泉施設を紹介します。
しっかりチェックして、大自然を満喫しましょう。
分かりやすいようにもう一度マップをつけておきますね。
出典:川根本町公式サイト
1 3つのハイキングコース
寸又峡には3つのハイキングコースがあります。いずれのコースも無料です。
・寸又峡プロムナードコース
寸又峡温泉街から『夢の吊り橋』へ行く1番人気のコース。繁忙期は一方通行で、吊り橋の定員も10名までなので橋を渡るだけでも1時間以上待つこともあります。
そして橋を渡った後は304段の階段を登らなければなりません。なので自信がなければ、橋を渡る前の分かれ道で『飛龍橋』方面へ行きましょう。
そうすれば階段を登る必要はなく『夢の吊り橋』と大間ダムの湖面を上から一望できますよ。
・グリーンシャワーロード
名前の如く緑の中を歩くコースです。森林浴には最高!!このコースには『猿並橋』とという吊り橋があります。
ニホンザルが寸又峡温泉を目指して並んで渡る橋ということで名付けられたそうです。
この吊り橋は、定員は5名。夢の吊り橋の定員10名より少ないですが、混雑しないので、待つのが嫌いな方はこちらのコースを選ぶのもアリです。
・外森山ハイキングコース
このコースのメインは何といっても、『天狗の落ちない大石』
大きな石が、絶妙なバランスで断崖に何百年もとどまっているので「落ちない大石」と呼ばれるようになったそうです。
今では、受験生や「落ちてはならない」仕事をしている人の人気スポットとなっています。ただ吊り橋はないので、3つのコースの中ではメインで行く人は少ないようです。
2 美女づくりの湯
町営の露天風呂で、男湯・女湯ともにシャワーと岩風呂だけのシンプルな造りです。南アルプスのふもとから湧き出す良質な源泉は、硫化水素系・単純硫黄泉。
透明の温泉で入浴後は肌がつるつる、しっとりします。
入浴料は、大人400円、3歳〜小学生200円で、入り口の券売機でタオルも200円で販売しているため、手ぶらでも大丈夫です。
営業時間は、9:30〜18:00(定休日:水・木曜)定員は、男湯13名、女湯8名とかなり少なめ。なので繁忙期は先着順になることもあります。
3 日帰り温泉施設
せっかく寸又峡まで来たのだから良質な温泉を楽しみたいですよね。
そこで日帰り温泉が楽しめる旅館を探してまとめてみました。
旅館 | 利用時間 | 料金等 |
翠紅苑 | 11:30〜20:00
混雑時は利用できないこともあり |
600円(1名)
タオル付き |
光山荘 | 11:00〜17:00
14:00〜17:00(冬季) |
500円(大人)
400円(小学生) 200円(乳幼児) 150円(タオル) |
飛龍の宿 | 11:00〜18:00 | 500円(大人)
300円(子供) タオル無し |
晴耕雨読ヴィレッジ | 12:00〜16:00
(貸切り日帰り温泉) |
45分1000円(お一人様) |
晴耕雨読
ヴィレッジ |
11:00〜17:00
(足湯カフェ) |
ドリンク500円〜 |
夢の吊り橋へのアクセス車で行くには?ーまとめ
ここまで書いてきましたが、夢の吊り橋を満喫するための基礎は理解していただけたかと思います。
あとは晴れて『夢の吊り橋』の世界を満喫できるのを祈るのみですね。といっても雨が降っても対応できるような準備はしっかりしていきましょう。
橋を渡り終えると304段もの階段を登ることになります。それなりにハイキング用の靴を履いていった方が安全ですよ。
コメント